Latest Entries
- → スポンサーサイト(--/--)
- → キッチンの光熱費をゼロに・・・・チャレンジする(01/28)
- → Just Married !!ウエディング!!(01/05)
- → ダイエットに成功(08/20)
- → 美味しい糠づけ発見(08/19)
- → バーゴラに挑戦(08/16)
- → バラの写真で名刺をつくりました。(07/24)
- → プーさんとロッキー pooh&ROCKY!!(07/22)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : - [Edit]






キッチンの光熱費をゼロに・・・・チャレンジする
この冬は キッチンに石油ストーブを設置した。
これは 地震などで ガスや電気が使えなくなった時の為に
置いていた古い石油ストーブです。
ファンヒーターではないので 後ろよりミニチュアの扇風機で
風を送っている。
朝からヤカンで まずお湯を沸かす。ポットにお湯を入れ
ヤカン2つをフル回転して洗い物をする。
掃除に使う。
ロッキーの身体もEM入りで拭く。
昼からは
ナベでおでんを煮たり スープを煮こんだり
五目豆を作り おからの煮物 そして焼き芋を焼いたり・・・・・・
そうそう もちろん夜は湯たんぽにも ヤカンのお湯を使う。
家にいる時は のんびりテレビも観ていられない。
何かにチャレンジしているのは わくわくして面白い。
他に使い道があったら どなたか教えてくださいな?
(m。_。)m お願いします
お湯を沸かし ロッキーのエサのスープも一緒に

石焼芋のおなべで 焼き芋をしています。

これは 地震などで ガスや電気が使えなくなった時の為に
置いていた古い石油ストーブです。
ファンヒーターではないので 後ろよりミニチュアの扇風機で
風を送っている。
朝からヤカンで まずお湯を沸かす。ポットにお湯を入れ
ヤカン2つをフル回転して洗い物をする。
掃除に使う。
ロッキーの身体もEM入りで拭く。
昼からは
ナベでおでんを煮たり スープを煮こんだり
五目豆を作り おからの煮物 そして焼き芋を焼いたり・・・・・・
そうそう もちろん夜は湯たんぽにも ヤカンのお湯を使う。
家にいる時は のんびりテレビも観ていられない。
何かにチャレンジしているのは わくわくして面白い。
他に使い道があったら どなたか教えてくださいな?
(m。_。)m お願いします
お湯を沸かし ロッキーのエサのスープも一緒に

石焼芋のおなべで 焼き芋をしています。

スポンサーサイト
Just Married !!ウエディング!!
ダイエットに成功
昨年の健康診断(65歳)は、61キログラム(2006.7月)でした。
今年の健康診断(2007.7月)では49キログラム、
12キログラム減量(1ヶ月1キログラムのペース)でした。
今日は8月20日です。体重計にのってみました。
何と何とやりましたよ。
48キログラムになっているではありませんか。
これが証拠の写真です。

プールでは皆さんが興味津々で、
毎日のように、その日食べた食事の内容を訊ねられます。
牛肉・豚肉が食べたいあいだは無理と言いますと、
ほとんどの人が断念されます。
でも、私の話を聞いて、家族特にご主人の為に
頑張っておられる人もでてきました。
キャベツばかりを、ウサギのように毎日食べていた
ご主人、無理なく色々な食材が食べられると聞くと、
ホットします。奥さんも遣り甲斐がでてきます。
嬉しいことが2つあります。
水着がゴソゴソになり、新しく買い替える、
また、身が軽くなって、腰痛も膝痛もなくなりました。
これがなにより嬉しいことです。
今日は、ゴソゴソになったズボンを補正しています。
これがこの頃の私の日課です。
今年の健康診断(2007.7月)では49キログラム、
12キログラム減量(1ヶ月1キログラムのペース)でした。
今日は8月20日です。体重計にのってみました。
何と何とやりましたよ。
48キログラムになっているではありませんか。
これが証拠の写真です。

プールでは皆さんが興味津々で、
毎日のように、その日食べた食事の内容を訊ねられます。
牛肉・豚肉が食べたいあいだは無理と言いますと、
ほとんどの人が断念されます。
でも、私の話を聞いて、家族特にご主人の為に
頑張っておられる人もでてきました。
キャベツばかりを、ウサギのように毎日食べていた
ご主人、無理なく色々な食材が食べられると聞くと、
ホットします。奥さんも遣り甲斐がでてきます。
嬉しいことが2つあります。
水着がゴソゴソになり、新しく買い替える、
また、身が軽くなって、腰痛も膝痛もなくなりました。
これがなにより嬉しいことです。
今日は、ゴソゴソになったズボンを補正しています。
これがこの頃の私の日課です。
美味しい糠づけ発見
糠ずけを京都生まれの私達は、【ドボズケ】または上品に【オドボ】等とも言います。
ところで、毎年冷蔵庫の中味が多すぎて、ドボズケ用のパックがうまく収まらず、流し台の上に出したままにしていました。そのために漬物がすぐに醗酵して、すっぱくなっていました。結局今年の夏は、清水さんの舞台から飛び降りる気持ちで(?)思い切って、調味料とドボズケ専用に小型冷蔵庫を1台、新しく購入することにしました。


そんな訳で、きゅうりも1日から2日とゆっくり漬かるので、少し気が楽になりました。
そんな時、義妹から泉州・水ナスの漬物を頂きました。
糠床つきで、何と美味しいことか。
私も一応主婦(元?)の端くれ。
この糠床を色々と吟味しましたヨ。
我が家の漬物もこれまでは、美味しい・・・つもりでした。
しかし、泉州の物とは大分違いました。
そこでいろいろと検討し、やっと見つけました。
まったりとして、穏やかな旨味の根源。
それは、酒粕がかなり混ざっているという事らしい。
早速パックの糠床に酒粕を混ぜ込みました。
大分と泉州の糠床に近づきました。
もう少し酒粕を多めに入れたほうが良いかも。
一度お試しあれ。【太太的記入】
ところで、毎年冷蔵庫の中味が多すぎて、ドボズケ用のパックがうまく収まらず、流し台の上に出したままにしていました。そのために漬物がすぐに醗酵して、すっぱくなっていました。結局今年の夏は、清水さんの舞台から飛び降りる気持ちで(?)思い切って、調味料とドボズケ専用に小型冷蔵庫を1台、新しく購入することにしました。


そんな訳で、きゅうりも1日から2日とゆっくり漬かるので、少し気が楽になりました。
そんな時、義妹から泉州・水ナスの漬物を頂きました。
糠床つきで、何と美味しいことか。
私も一応主婦(元?)の端くれ。
この糠床を色々と吟味しましたヨ。
我が家の漬物もこれまでは、美味しい・・・つもりでした。
しかし、泉州の物とは大分違いました。
そこでいろいろと検討し、やっと見つけました。
まったりとして、穏やかな旨味の根源。
それは、酒粕がかなり混ざっているという事らしい。
早速パックの糠床に酒粕を混ぜ込みました。
大分と泉州の糠床に近づきました。
もう少し酒粕を多めに入れたほうが良いかも。
一度お試しあれ。【太太的記入】
Yahoo!セカンドライフ編集部(08/22)
星乃(04/30)
うどん(04/29)
太太さん(04/04)
星乃(04/04)
あき(04/03)
ビューティー星乃(04/02)